猫の豆知識

猫が甘えん坊すぎる!甘えん坊の理由と飼い主依存の改善方法を知ろう

我が家で今まで飼った猫はオス1匹・メス2匹いますが、オス猫は特に甘えん坊です。

私の周りをうろうろしながら、座ればすぐに膝に乗っかってくるほどでした。

我が家の猫は、びっくりするほど甘えん坊だけど、これって甘えん坊なだけなの?

『それとも飼い主依存?』と心配になったことはありませんか?

今回は、

  • 猫が甘えん坊すぎる理由
  • 甘えん坊の猫の特徴
  • 甘えん坊過ぎる猫の改善方法

を解説しますよ!

おかゆ

僕は自分でもわかっているよ!甘えん坊だって。だって好きなんだもん。

とおかゆは言っていますが、あなたの猫ももしかしたら甘えん坊じゃなくて飼い主依存かもしれませんので最後まで読んでくださいね!

Contents

猫が甘えん坊すぎる理由

では、さっそくあなたの猫が甘えん坊過ぎる理由を考えてみましょう。

  • 幼い頃に母猫と離された
  • 寂しがりやだから
  • オスだから
  • 避妊や去勢手術をしたから

甘えん坊には、上のような理由があります。

早速ひとつずつみていきましょう。

幼い頃に母猫と離された

子猫にとって母猫のかわりの飼い主が、ずっといてくれるので飼い主のことを親猫と思い込んでしまいます。

普通、母猫は子猫を親離れさせます。

しかしペットショップなどにいる子猫は、親元にいる期間が短く幼い頃に飼い主の元にやってきます。

もちろん飼い主さんは猫と一生を共にするので、親離れのように離れることはありません。

結果、【母親代わりの飼い主さん】のことが大好きで甘えん坊すぎる猫になります。

おかゆ

僕は野良だったけど3か月で、ともむの所に来たからずっとママだと思ってるんだな。

がんも

あたしは6か月まで親と一緒の地域で半野良生活をしてたから、気分がむいた時に甘えるんだにゃ。

寂しがり屋なだけ

かまってあげる時間が短いと単独行動の猫でも寂しがり甘えん坊になります。

猫は単独行動の動物なのでツンツンしているイメージを抱きがちです。

それでも飼い主さんと離れている時間が長かったり遊ぶ時間が少なかったりすると寂しがります。

オスだから

オス猫は、子育てをするわけではないので警戒心は低めです。

飼い猫で家ですごしていれば警戒心はほぼゼロ。

安心できる場所なので、周りを気にせず甘えてくる子が多いです。

我が家にいたおかゆはオス猫。

本当に甘えん坊でした。

家にいるのに家事や勉強をしていると決まって邪魔をしに来ます。

こんな感じで。

落ち着いた顔をしていますが、なんとか邪魔をして甘えたいと頑張っていますね。

避妊・去勢手術をしたから

ての猫ではありませんが一般的に手術した頃の性格のまま。

その為成猫になる前に手術した猫は性格が幼く、結果甘えん坊すぎる猫になります。

我が家の猫も、メス猫(がんも・はんぺん)6か月まで半野良で避妊手術も比較的遅かったせいかあまり甘えん坊ではありません。

しかし、オス猫(おかゆ)は早くに我が家に来て手術も早かったので甘えん坊すぎます。

甘えん坊の猫の特徴

では続いて甘えん坊の猫の特徴です。

甘えん坊レベルを3段階にわけてみました。

ぜひご自宅の猫さんの甘えん坊チェックをしてみてくださいね。

レベル1 ちょっと甘えん坊

  • 頭突きしてくる猫
  • すりすりしてくる猫
  • 足踏みをしてくる猫
  • 寝るときにぺったり張り付く猫

頭突きは猫の挨拶ともいわれていて、大好きだよー!と飼い主さんに伝えています。

また足踏みは幼い頃おっぱいを飲むしぐさや愛情表現なんですよ。

甘えてきたら、たくさんスキンシップをとってあげてくださいね。

レベル2 甘えん坊すぎる猫
  • 膝の上にのってくる猫
  • 何か別のことをしていると邪魔をしてくる猫
  • スキンシップをしつこくしてくる猫

甘えん坊すぎる猫は、飼い主さんがなによりも一番なっている場合もあります。

膝に猫がのってきたり邪魔をされたりすると、家事や仕事・勉強の手をとめてかまってしまいますよね。

常に飼い主さんに自分を見てほしいので構ってアピールが激しい傾向があります。

おかゆ

僕はこんくらいかにゃ

レベル3 飼い主依存になっている猫
  • 飼い主がみえなくなると鳴いて探す猫
  • トイレやお風呂などでもずっと付きまとってくる猫

猫の行動が、異常になっている可能性があります。

甘えん坊過ぎる猫は病気?

先にお伝えすると、甘えん坊はただの性格で病気ではないので安心してくださいね。

しかしひとつ例外があり【分離不安症】の場合は病気です。

分離不安症とは、猫が飼い主さんに依存しすぎることでおきます

飼い主さんがいなくなると粗相や物を壊すなど普段はしない行動を起こしたり、具合が悪くなってしまったりする病気のひとつです。

分離不安症になると以下のような行動を起こしやすくなります。

  • 飼い主さんがいないとベッドなどで粗相をする
  • 物を壊す
  • 家中をひっかく
  • 吐いたり食欲不振になったりする
  • 飼い主さんが探して大きな声で鳴き続ける

この中でも他の病気である場合も考えられます。

特に嘔吐・食欲不振・粗相などは、腎不全や膀胱炎などの他の病気かもしれません。

まずは動物病院で診察してもらうと安心でしょう。

甘えん坊過ぎる猫の改善方法

【甘えん坊すぎる猫】をどう改善していけばよいのでしょうか?

甘えん坊の改善方法は、ずばり猫の言われた通りにしない事です。

分離不安症は、飼い主が大好きで飼い主さんのことしか見えてない場合なりやすいです。

猫は、甘えればそのまま甘えさせてしまう。

大きな声で鳴いたり扉をがりがりすれば構ってくれると勘違いしてしまいます。

そうならない為にも、猫のいう通りにせず主導権をにぎりましょう。

また繊細な猫は、留守中極度の不安やストレスで異常行動を起こす場合があります。

そんなときには、猫が好きなものを用意して猫に安心な場所を用意するのが効果的です。

また、留守番=寂しくて嫌な事と認識している場合が多いです。

そのような場合は、留守番がうまくできたらおやつをあげるのも効果的です。

我が家のおかゆの場合は、留守にするときは留守中も一定期間テレビをつけっぱなしにしていました。

おかゆ

気づいたらともむが居ないから、仕方なく家で待っててやったよ

甘えん坊すぎる猫は可愛いけれど接し方に気を付けるべし

甘えん坊の猫は本当にキュンキュンしちゃいます。

でも、その甘えん坊がもしかしたら分離不安の一歩手前なのかもしれません。

そのような場合は、一度病院などで相談をしてみるのも一つの手です。

だからといって、猫に好かれ過ぎているということは悪いことではありません。

これから先、大切な猫と幸せな日々を過ごしていきましょう。

ABOUT ME
ともむ
犬や猫などの動物が大好きな2児のママライター。猫好きで現在猫2匹と犬2匹と暮らしています。それ以外も今までウサギ・フェレット・魚・ハムスターも依然飼っていました。将来マイホームを建てて犬・猫の保護活動をすることが目標。趣味は犬猫と遊ぶこと、ダイビング、バイクツーリングが大好き。車も知識がないながらも好きで今はタンドラとハイエースとステラ乗っています